【採用ブログ】No.8 私の新入社員時代1(入社2年目SE職)
- コラム
【採用ブログ】No.8 私の新入社員時代1(入社2年目SE職)
私の新入社員時代のお話しを書かせていただこうと思います。(と言っても1年前の話ですが^^;)
新入社員時代に行っていた仕事が、大きく分けてWeb系の案件と組み込み系の案件という
2年目としては珍しい経験をさせて頂きました。
私の経験から、何が一番大事と感じたかをお伝えしたいと思います。
私が一番大事だと思っているのは、
「人間関係」
だと思います。
技術に関しては、自分で高めることもできますし、仕事をしていれば身に付きます。
人間関係は、必ず相手がいるので、自分一人で、より仕事のしやすい状況に持っていくことは難しいでしょう。
仕事をしている中で、一人で完璧に仕事をこなせるような技術を持った人が存在するでしょうか?
(居たとしても稀有な存在でしょうし、人ですからケアレスミスも発生するので、完璧ではないでしょう)
であるならば、お互いサポートしながら仕事ができる存在が必要になります。
そのためにも人間関係は大事だと思っています。
私の経験から言わせてもらいますと、技術や環境は変わることがあっても、人間関係の構築方法は変わらないですし、
良い人間関係が構築できていたから、Web系の案件だろうが、組み込み系の案件だろうが苦にならずに
仕事ができたのだと思います。
私は、様々な仕事で、
どんな仕事であっても、「この人となら一緒に仕事がしたい!」と思える事ができるのは、
AISELという会社全体で、人との繋がりやチームワークを大切にして仕事をしているからだと思います。
是非、人を大切にするAISELで(と)一緒に仕事をしましょう。