
企業理念
ヒトを思いやる気持ちを大切にし、
あらゆるソリューションを創造するため、
共に考え、共に幸せに暮らしていける
未来を作り続ける。
会社紹介

(東京本社の受付)ここから最先端のIT技術が発信されています。
「ヒトを思いやる気持ちを大切にする」ことを企業理念に掲げるアイセル。社員同士互いに認め合い、共に成長しようとする風土がしっかりと根付いています。
「技術力」×「人間力」に自信あり。AISELには個人でもチームでも成長できる環境があります!

東京本社は上野御徒町エリアのシンボルタワー「上野フロンティアタワー」にあります。最も多くの社員が在籍する広々としたオフィスです。
◆創業以来、安定した経営実績を誇る堅実な会社
◆チーム開発が中心で、メンバー同士の雰囲気も◎
◆研修とチームのフォローで成長を支えます!
◆プライム&パッケージベンダーからの1次請け案件が多い!
スクラッチ開発と技術支援(SES)を軸にシステム構築を行う他、
セキュリティ製品の販売・導入支援や、
クラウドサービス(雇用契約管理システム『Remo-Jin』)の提供など、
企業のIT戦略を支えるためのソリューションサービスを展開しています。
【文理不問/プログラミング経験不問】
基礎から始める研修体制が整っており、専門的な経験は問いません!
興味をもって前向きに学んでいきたい!という方を歓迎します。
システム構築はチームミッションです。
必ずあなたのスキルが活かせる場面があります。
【企業から必要とされる技術者集団】
アイセルの社員は8割がエンジニアです。
様々なハードウエア、ソフトウエア、アプリケーションを駆使し、
お客様企業に最適な独自ITソリューションを提供することが私たちの使命です。
企画から設計・開発・テスト・リリース・保守まで全工程を自社で行うことができる技術力は、
各分野のお客様より高い評価をいただいております。
2011年に新社長が就任し、「顧客満足の1歩先へ」をスローガンに、
さらに価値あるサービスを提供し続けていきたいと考えています。
創業から34期目、まだまだ成長を続けるアイセルの未来を一緒に育ててくれる若い力を求めています。
動画・写真
What's AISEL
オフィスツアー動画
=Aiselgram=
■代表取締役 草川麗子からのメッセージ
私たちが提供する「ITサービス」は、システム開発や情報技術の提供だけで終わるものではなく、課題を見つけ出し、
仮説を立て、試行錯誤を繰り返しながら答えに近づいていく、という「問題解決型サービス」です。
多様化し続けるITサービスに応えるために、メンバー一人ひとりが主役となり日々の業務から色々なアイデア・創意工夫を生み出し、
業務改善やサービスを向上するための自主性・自発性の高い「最幸の場」作りを推進しています。
一つひとつの出会いに感謝し、お客様はもちろんのこと、メンバー同士とも向き合い、気持ちに寄り添えるような仕事を心掛けています。
お客様の顕在的ニーズだけでなく、潜在的ニーズをも引き出しお応えすることで、
「満足」から「1歩先の満足」を感じていただけるようなサービスを提供し、ITを通して心豊かな社会を実現することに貢献できる企業を目指しています。
そのために必要なものは言うまでもなく“人”。
メンバー一人ひとりが技術力と人間力を併せもった真の意味での「プロフェッショナル」として成長することこそが、当社の成長を創ります。
一人ひとりとしっかり向き合い、ステップアップのための目標を本人・上司だけでなく経営陣も共有し、
それを果たすための研修受講サポートなどを行っています。
また、経営陣や先輩社員との距離が近く、日常の中に「成長のヒント」が無限にある、そんな文化も育まれています。
「IT技術を、ヒトのため、世の中のために活かしたい。」
「人との出会いから積極的に学び、そして会社と共に自らを成長させたい」
そんな想いの方とお会いできることを楽しみにしています。
事業内容

システム構築プロジェクトのほとんどがチーム開発。役割分担をし、メンバー同士フォローしあいながら業務を進めていきます。
◆システム構築事業
◆ソリューション販売事業
◆クラウドサービス事業
◆DXソリューション事業
独立系企業という立場を活かして大手通信機器メーカーをはじめ、金融業・製造業・流通業・サービス業など幅広い分野にわたって業務システム・IoTの開発を、当社のSE(システムエンジニア、プログラマ)が手掛け、着実にお客様と信頼関係を築いています。
アイセルの社員でチームを組んで開発を行うので、OJTでの教育が柔軟に実施できます。
◆システム構築事業
製造 / 流通 / サービス / 金融 などの業界向けに業務支援システムを開発
▸スクラッチ開発
▸技術支援(SES/派遣)
▸システム保守
ー開発得意分野ー

ー業種別・契約種別・開発言語別の割合ー

◆ソリューション販売事業

セキュリティソリューションの販売、導入支援
◆クラウドサービス事業

雇用契約管理システム『Remo-Jin』(リム-ジン)の開発、サービス提供
◆DXソリューション事業

企業のDX化を支援(2023年1月 DX認定事業者を取得)
JOB
システムエンジニアの仕事
お客様の課題、要望をキャッチし、解決するためのシステム構築を行います。
アイセルでは、システムの企画・提案から設計、開発、テスト・保守まで自社の社員で完結できる技術力を備えています。
社内、もしくは顧客先に常駐してのシステム開発に携わっていただきます。
適性や希望をお聞きして、ひとりひとりの「やりたいこと」「チャレンジしたい分野」を考え、配属先のプロジェクトが決まります。
~具体的にどんなこと?~
▸顧客要望の調査、分析
▸システム提案、要件定義
▸設計、開発、テスト
▸本番リリース、保守 など
特徴

チーム開発が主体のアイセル。メンバー間はもちろん、上司と部下のコミュニケーションでも風通しのよさを感じられます。

パーティションがなく、開放感のあるオフィスです。(現在はコロナ対策もあり、透明パーティションがあります)
普段は違うプロジェクトでも、メンバーが一同に会する機会を設けています。同期とのコミュニケーションや、先輩社員のフォローの時間にもなっています。
研修制度
新入社員研修では、マナー研修から技術研修までを網羅し、
約2か月間、カリキュラムに沿って学んでいただきます。
配属決定後はOJTが中心です。先輩社員のマンツーマンのサポートを
受けられるので、安心して働ける環境です。

資格の取得を積極的にサポートしています。
講習会の実施はもちろん、書籍の購入なども行っています。
受験費用の補助や、取得時の一時金支給などもあります。
働きながらスキルアップが目指せる環境です。

企業理念と行動指針に基づき、アイセルは「人」を大切にしています。
「人間力」と「技術力」の両方がバランスよく備わっているエンジニアに成長してこそ、お客様のニーズを的確に捉え、質の高いソリューションが提供できると考えます。
アイセルは常に新しいことにチャレンジし、お客様と共に考え、信頼していただける人財の育成に積極的に取組んでいきます。

入社後の「新入社員研修」の他、
年次ごとに適した研修プログラムを受講することができます。
技術力と人間力の双方向からのアプローチであなたの成長を支えます。
興味のある研修や進みたい方向があれば積極的に教えてください。
アイセルは、社員の「やりたい気持ち」を大切にする会社です。
入社後、活かせる資格・取得を目指せる資格(一例)
●基本情報技術者【FE】
●応用情報技術者【AP】
●CompTIA Network+
●CompTIA Security+
●MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)
●ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 11g
●ORACLE MASTER Silver Oracle Database 11g
●ORACLE MASTER Gold Oracle Database 11g
●ORACLE認定Javaアソシエイツ(OCJ-A)
●ORACLE認定Javaプログラマ(OCJ-P)
アイセルの求める5つの人物像
新入社員メンバーの一部
PCを自作してみたり、新しい製品やサービスが出れば興味津々で調べたり・・・ |
---|
目標を立ててがんばったり、どうしたら実現できるか工夫してみたり・・・ |
グループ制作を楽しめたり、人と関わりながら何かをすることが好きだったり・・・ |
人との対話が好きだったり、話すことが苦手でも相手の立場にたって話を聴くことができたり・・・ |
システム構築の工程を知っている、SEの仕事をイメージできている・・・ そんな『システムインテグレーションについて積極的に知ろうとしてくれている方』 |
―そんな方と一緒に働きたいと考えています。
社員紹介
2008年 新卒入社(大阪支社 所属)
『文系歴女がシステム開発のリーダーに。』
若手の頃は、プログラムの組み方、プログラムが動く仕組みなどを
つかむのに苦労しました。
全くの未経験で入社したので、先輩たちのコードを参考にしたり、
都度調べたり…おかげで、本やネットで自力で情報収集する力がつきました。
お客様やチームメンバーとのコミュニケーションは比較的得意です。
傾聴力・想像力・共感力をフル稼働させて、
「やってほしい」の裏側に隠された別の問題や目的をキャッチするように気を付けています。
アイセルは積極的に行動できる人にはいろいろなことを任せてもらえる環境です。
お客様との距離も近いことが多いので、ひとりひとりの行動がお客様との関係を左右します。
言われたことだけやる、ではなく、自分から動くことができるひとに、
ぜひ来てほしいと思っています。
■□■□■□
就職活動のときに、今後はIT人材の需要が高まるとよく耳にしており、
IT業界に目を向けていました。
元々佐賀が地元なので佐賀での就職を希望していたところ、
アイセルに出会いました。
アイセルでは要件定義から保守まで幅広く行うため、
プログラミング経験がなくても活躍が可能という所に惹かれました。
実際に文系卒で活躍している先輩がいたことや、
説明会を通して働きやすい雰囲気を感じたことも入社を決めるのに
大きかったですね。
プログラミングは入社してから学習を始めましたが、
今では一人で要件に応じたプログラムを作成できるようになりました。
資格の勉強や実務を通して、資料やプログラムを理解するスピードが
上がったと感じています。
今は最新バージョンのJavaでの開発や、
新しい技術(例えばローコード開発など)に興味があります。

2020年 新卒入社(佐賀ソリューションセンター 所属)
学生のみなさんへ・・
■私のように文系出身だと、「IT業界を目指したいけれども技術的に不安」という方も多いと思います。
でもアイセルは研修などを通してしっかりと教育してくれるので、誰にでもチャンスが広がるのは間違いありません。
人の役に立ちたい、チームで力を合わせて頑張りたいと考えられる人ならば学部学科を問わずに活躍できるはずです。【長部】
■当社の働きやすさは想像以上でした。業界のイメージに惑わされることなく入社を決めて、本当によかったです。
就職活動の際は、疑問や不安を採用担当者に素直にぶつけて、自分の目で真実を見極めるようにしましょう。
一緒に働きたいのは、受け身ではなく自ら問題解決に向かって行動できる人。そういう素養があれば、知識ゼロからでも着実に成長していけます。【岩崎】
■若手はまず技術をしっかりと身に付けていく必要があります。情報系の学問を専門的に学んでいない方も、システム開発にアレルギーがなければ、おのずと力をつけていけるだけの環境がアイセルには整っていますので、不安を感じることなくトライしてほしいですね。
きちんと基礎から技術を理解して、自分を高めて続けられる多くの後輩との出会いを待ち望んでいます。【近藤】
会社データ
東京本社
- 郵便番号:
- 110-0005
- 住所:
- 東京都台東区上野3丁目24-6 上野フロンティアタワー12F
- 電話番号:
- 03-5652-5236
大阪支社
- 郵便番号:
- 530-0003
- 住所:
- 大阪府大阪市北区堂島2丁目1番16号 フジタ東洋紡ビル5F
- 電話番号:
- 06-6342-6234
佐賀ソリューションセンター
- 郵便番号:
- 840-0801
- 住所:
- 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目6番25号 佐賀東京海上日動ビル3F
- 電話番号:
- 050-6861-8177
代表取締役社長
草川 麗子
設立
1989年1月25日 (創業34年)
資本金
1億円
従業員
- 単体:
- 156名(2023年4月現在)
- グループ全体:
- 188名
売上高
15億4600万円(2022年12月期単体)
主な取引先
株式会社アイオイ・システム
株式会社ITガード
株式会社アイティフォー
アドビシステムズ株式会社
株式会社イシカワ
出光興産株式会社
株式会社イトーキ
NRIシステムテクノ株式会社
株式会社NTTデータNJK
オムロン株式会社
京都大学
栗田工業株式会社
株式会社ケイ・ウノ
株式会社コア
JFEシステムズ株式会社
株式会社ジャストインネクスト
日鉄ソリューションズ株式会社
日本テクノ株式会社
センコー情報システム株式会社
株式会社ダイフク
デジタルアーツ株式会社
株式会社電磁環境試験所認定センター
株式会社トリート
日本オラクル株式会社
日本電気株式会社
パナソニック株式会社
株式会社ヒューマネージ
富士フィルムビジネスイノベーション株式会社
富士フィルムビジネスイノベーションジャパン株式会社
株式会社Blue Planet-works
株式会社本田技術研究所
マツダ株式会社
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
村田機械株式会社
(※敬称略50音順)
関連会社
平均年齢
38.2歳
平均勤続年数
10.4年
月平均所定外労働時間(前年度実績)
14時間
募集要項
採用職種 | システム開発エンジニア職(プログラマ、システムエンジニア) |
---|---|
採用予定人数 | 15名程度(各勤務地合わせて) |
基本給 | 新入社員基本給 試用期間:3カ月(同条件) 【東京・大阪勤務(2021年4月実績)】 院了:230,000円 大学・専門4年卒:220,000円 専門3年卒:214,000円 専門2年・高専・短大卒:208,000円 ※諸手当等別途支給 【佐賀勤務(2021年4月実績)】 院了:210,000円 大学・専門4年卒:200,000円 専門3年卒:194,000円 専門2年・高専・短大卒:188,000円 ※諸手当等別途支給 試用期間あり 固定残業制度なし |
諸手当 | 住宅手当、こども手当、役職手当、慶弔見舞金、資格取得一時金手当 他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月)※業績に連動して支給 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇(3日)、冬季休暇(3日) |
待遇・福利厚生・ | 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) 退職金制度、財形貯蓄、保養所、クラブ活動 他 年間休日120日以上、福利厚生が充実、ジョブローテーションで様々な職種を体験できる、教育・研修制度が充実、資格取得支援制度あり、時短勤務制度あり、産休・育児休暇取得実績あり、平均残業時間が月20時間以内、完全週休2日制、社宅・家賃補助制度あり |
就業場所における受動喫煙防止の取り組み | 敷地内禁煙 屋内喫煙場所あり 全拠点、オフィスフロア内にはございませんが、ビル共通の喫煙室がございます。 |
勤務地 | 東京本社 |
勤務時間 | 基本 9:00~18:00 (休憩60分) |
研修制度 | 制度あり |
その他 | ・文系歓迎 |
採用実績(学校) | <大学院> 神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、東京工芸大学、日本大学 <大学> 亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、桜美林大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、九州工業大学、九州産業大学、京都学園大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸学院大学、埼玉工業大学、佐賀大学、産業能率大学、信州大学、上武大学、拓殖大学、千葉工業大学、中京大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、阪南大学、兵庫大学、福井工業大学、福岡工業大学、福山大学、福山平成大学、佛教大学、北海道情報大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 専門学校岡山情報ビジネス学院、京都IT会計法律専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、近畿大学短期大学部、KCS福岡情報専門学校、専門学校コンピュータ教育学院、産業技術短期大学、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東京マルチ・AI専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL大阪、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、九州国際情報ビジネス専門学校、横浜システム工学院専門学校、ECCコンピュータ専門学校 |
---|---|
採用実績(人数) | 2020年 9名(大学4、短大・専門5) |
応募方法・採用プロセス
まずは下記、「ご応募はこちら」からご連絡をお願いいたします。ご応募・選考についてご案内いたします。
ステップ1「ご応募はこちら」よりご連絡ください(説明会エントリー)
ステップ2会社説明会参加
ステップ3筆記テスト及び適正テスト→面接2回
ステップ4内定
※上記は選考フローの一例です。
応募に関してのお問い合わせ先
〒110-0005
東京都台東区上野3丁目24-6 上野フロンティアタワー12F
Tel:03-5652-5236 Fax:03-5652-5247
Mail: recruitment@aisel.ne.jp
採用担当まで